2015年05月08日
たまにはデッキでコーヒーでも
皆さん、こんにちは。好い季節になりましたね。
こちらは、5月の抜けるような青空が広がり、心地よい風が吹く一日となりました。
でも、南の海では早くも台風が発生し、下手をすると来週あたり日本にかなり接近とか。
アウトドアで遊ぶのは日曜日中が宜しいようです。
さて、今日は 「日記帳」 の話。
こちらは、5月の抜けるような青空が広がり、心地よい風が吹く一日となりました。
でも、南の海では早くも台風が発生し、下手をすると来週あたり日本にかなり接近とか。
アウトドアで遊ぶのは日曜日中が宜しいようです。
さて、今日は 「日記帳」 の話。
先日、国立がん研究センターが〝コーヒー摂取と全死亡・主要死因死亡との関連について〟研究して、
「コーヒーを摂取する群において、全死亡リスク及び心疾患、脳血管疾患及び呼吸器疾患による死亡リスクが減少」
なる結果を出したそうです。なぜそうなるのかと云うと、
「コーヒーに含まれるクロロゲン酸が血糖値を改善し、血圧を調整する効果がある上に、抗炎症作用があり、コーヒーに含まれるカフェインが血管内皮の機能を改善する効果がある」
なんだとか。
ただし、飲めば好いってものではなく、一日4杯ぐらいが適量のようです。
コーヒー好きの私にとって、なかなかの話題であります。
ところで、先日ドトールさんから頂いたコーヒーなのですが、コーヒーミルが無くて未だ飲めずにおりました。
このキャンペーンね
で、不二子ちゃんに豆を挽いてくるようにお願いしていたのですが、我が家の愛犬のたくろう君が病気で入院してバタバタしてしまい
「あたしゃ (あんたより) 大事なたくろう君の世話で忙しいけん、あんたのブログネタの世話なんぞ出来んけんね」
と云うコトになってしまいました。┐(´ー`)┌
「台所のどこかに電動のミルがあるかもしれんから、勝手に探しいや」 と仰るのでガサゴソと。
ミキサー発見
いつから使っていないんでしょうか?
あったあった
さっそく頂いたコーヒーをば。
カフェ ヨーロピアン
酸味が少なく、コクがある中深煎の香ばしく深みのある味わい (テイストマップに書いてある) なのです。
で、ミルに放り込んでガリガリガリ。
あっという間
アウトドアズマンとしてはいささか手抜きであります。
で、ここから本題。
私が、いつもアマゴ釣りに行く櫛田 (蓮) 川の絵馬小屋谷の出会いに、地元の人が作った水汲み場があるのですが、テン場に行く前には必ず水を汲みます。
枯れない湧水
だいたい、画伯も同じコトをするので私が汲んだ水はそのまま家に。
そして、今回はその水で 「家でデッキ野点」 をするのでありました。
一人前は8gだとか
こいつをデッキに持ち出して、一人コーヒーをば。
気分は盛り上がります
ランタンとストーブがあるとアウトドアっぽくなるから不思議。
93°C
沸騰してから1分おくと豆が喜ぶ火加減になるそうです。
一旦、粉全体を濡らし30秒ほど蒸らしてからお湯を注ぐと、コク、香り、甘みが引き出されるそうな。\_( ゚ロ゚)ここ重要
うまい
たまにはデッキでお酒以外のモノを飲むのも好いモノでありました。
みなさんも、〝デッキ野点〟如何ですか?
えっ、もうやってる?それはそれは。
最後に・・・
言い切りましたね( ̄ー ̄)
「コーヒーを摂取する群において、全死亡リスク及び心疾患、脳血管疾患及び呼吸器疾患による死亡リスクが減少」
なる結果を出したそうです。なぜそうなるのかと云うと、
「コーヒーに含まれるクロロゲン酸が血糖値を改善し、血圧を調整する効果がある上に、抗炎症作用があり、コーヒーに含まれるカフェインが血管内皮の機能を改善する効果がある」
なんだとか。
ただし、飲めば好いってものではなく、一日4杯ぐらいが適量のようです。
コーヒー好きの私にとって、なかなかの話題であります。
ところで、先日ドトールさんから頂いたコーヒーなのですが、コーヒーミルが無くて未だ飲めずにおりました。

で、不二子ちゃんに豆を挽いてくるようにお願いしていたのですが、我が家の愛犬のたくろう君が病気で入院してバタバタしてしまい
「あたしゃ (あんたより) 大事なたくろう君の世話で忙しいけん、あんたのブログネタの世話なんぞ出来んけんね」
と云うコトになってしまいました。┐(´ー`)┌
「台所のどこかに電動のミルがあるかもしれんから、勝手に探しいや」 と仰るのでガサゴソと。
いつから使っていないんでしょうか?
さっそく頂いたコーヒーをば。
酸味が少なく、コクがある中深煎の香ばしく深みのある味わい (テイストマップに書いてある) なのです。
で、ミルに放り込んでガリガリガリ。
アウトドアズマンとしてはいささか手抜きであります。
で、ここから本題。
私が、いつもアマゴ釣りに行く櫛田 (蓮) 川の絵馬小屋谷の出会いに、地元の人が作った水汲み場があるのですが、テン場に行く前には必ず水を汲みます。
だいたい、画伯も同じコトをするので私が汲んだ水はそのまま家に。
そして、今回はその水で 「家でデッキ野点」 をするのでありました。
こいつをデッキに持ち出して、一人コーヒーをば。
ランタンとストーブがあるとアウトドアっぽくなるから不思議。
沸騰してから1分おくと豆が喜ぶ火加減になるそうです。
一旦、粉全体を濡らし30秒ほど蒸らしてからお湯を注ぐと、コク、香り、甘みが引き出されるそうな。\_( ゚ロ゚)ここ重要
たまにはデッキでお酒以外のモノを飲むのも好いモノでありました。
みなさんも、〝デッキ野点〟如何ですか?
えっ、もうやってる?それはそれは。
最後に・・・
タグ :ドトールコーヒー
Posted by omeda at 21:18│Comments(6)
│日記帳
この記事へのコメント
こんばんは。
なかなかパンチ♪のある方言ですね^^。
先ずはコーヒーが美味しく喉を通ったようなので
良かったですね(笑。
夏場ですと、水出しなんてシャレオツナ作り方も
ありますよ♪
自分も、そのニュース聞きました。
しかしながら、コーヒーを飲むときは
ちょっと(-。-)y-゜゜゜ってやっちゃうことあるんですが
それだと・・・イッテコイで±0なんでしょうかね(笑。
なかなかパンチ♪のある方言ですね^^。
先ずはコーヒーが美味しく喉を通ったようなので
良かったですね(笑。
夏場ですと、水出しなんてシャレオツナ作り方も
ありますよ♪
自分も、そのニュース聞きました。
しかしながら、コーヒーを飲むときは
ちょっと(-。-)y-゜゜゜ってやっちゃうことあるんですが
それだと・・・イッテコイで±0なんでしょうかね(笑。
Posted by ヨッシー at 2015年05月08日 23:21
ヨッシーさん、こんにちは。
私が子供の頃は 〝胃に悪い〟とか言われたもんですけどね。^^
豆が半分ほど挽かずに残っていますので、そっちは手回しのミルで
作ろうかと思っております。
ヨッシーさんの記事も、よくコーヒーが出てきますよね。
水だしコヒーも挑戦してみます。
あっ、美味し国の方言は、もう少し上品であります。
私が子供の頃は 〝胃に悪い〟とか言われたもんですけどね。^^
豆が半分ほど挽かずに残っていますので、そっちは手回しのミルで
作ろうかと思っております。
ヨッシーさんの記事も、よくコーヒーが出てきますよね。
水だしコヒーも挑戦してみます。
あっ、美味し国の方言は、もう少し上品であります。
Posted by omeda
at 2015年05月09日 06:30

今回は私も湧水汲んで帰ります!
Posted by アマゴンゾウ
at 2015年05月09日 16:22

アマゴンゾウさん、こんにちは。
櫛田川は谷ごとに水の味が違うのだとか。
私は一度小学校跡地の渓の水を飲んでみたいと思います。
画伯がコーヒーミルをくれるコトになりました。^^
櫛田川は谷ごとに水の味が違うのだとか。
私は一度小学校跡地の渓の水を飲んでみたいと思います。
画伯がコーヒーミルをくれるコトになりました。^^
Posted by omeda
at 2015年05月09日 17:16

我が家もデッキ珈琲 良いかも?です。
ひさしぶりにコーヒーメーカー使ってみようかな?
最近はインスタントコーヒーばっかりです。
ひさしぶりにコーヒーメーカー使ってみようかな?
最近はインスタントコーヒーばっかりです。
Posted by 明和のルアーマン at 2015年05月10日 07:04
ルアーマンさん、こんにちは。
我が家は毎日コーヒーを点ててます。それを水筒に入れてゴクゴク。
習慣になると好いみたいですね。
出し殻が問題ですが、好い肥料になるそうです。
我が家は毎日コーヒーを点ててます。それを水筒に入れてゴクゴク。
習慣になると好いみたいですね。
出し殻が問題ですが、好い肥料になるそうです。
Posted by omeda
at 2015年05月10日 20:22
