2012年11月27日
名張の名物
皆さん、こんにちは。
こちらは、朝から西風が強く、離島の現場では交通船を避難港に入港させたのですが、その風で夕方に本土に帰られなくなりそうなので、船を違う港に回航すると云った本末転倒な日和でありました。
これから、美味し国は暫くこの風に悩まされそうな雰囲気であります。
こうなると、いよいよ (私の) カヤックシーズンも終盤でありまして、今年は1回きりでお終いなんてコトになりそうであります。
さて、今日は 「美味し国」 の話。
こちらは、朝から西風が強く、離島の現場では交通船を避難港に入港させたのですが、その風で夕方に本土に帰られなくなりそうなので、船を違う港に回航すると云った本末転倒な日和でありました。
これから、美味し国は暫くこの風に悩まされそうな雰囲気であります。
こうなると、いよいよ (私の) カヤックシーズンも終盤でありまして、今年は1回きりでお終いなんてコトになりそうであります。
さて、今日は 「美味し国」 の話。
先日行った紅葉狩りは、今年も、ものの見事に空振りでありました。
10月の中禅寺湖と云い、どうも紅葉には嫌われているような・・・。
まぁ、自然のするコトですからこちらの都合ばかり言っても仕方ないのでありますが。┐(´ー`)┌
ところで、先日行った赤目四十八滝なのですが、伊賀忍者発祥の地だそうです。
伊賀忍者の三賢者は服部半蔵・百地三太夫・あとひとりどなただったか?
ハットリ君の方は全国区だと思うのですが、ももち君はあまり聞かないカモ。もう一方は初めて聞いた名前でありました。
そして、百地さんの屋敷は今も現存しているとか。
なんてプチ薀蓄はさておきまして、赤目四十八滝の散歩道の入り口に行列が出来る饅頭屋さんが有るのですが、誰が名づけたかその名も 「へこきまんじゅう」 。
お店が沢山並んでます
なんというセンスのネーミングなんでしょう。 「名前で笑って、食べて満足してもらおう」 と云うコンセプトだそうですが。
その、 「たまきや」 さんですが、赤目四十八滝の入口、 「日本サンショウウオセンター」 のスグ手前に位置するお店です。
当然我々も並んでみるコトに。
タイヤキみたいな作り方をしているので、少しばかり時間が掛かります。行列の原因はコレですな。
帰りに買うようです
いろんな餡が有るようでして、それぞれ値段が微妙に違います。どれもこれも美味しそうだったのですが、私は、粒あん入りの奴を注文。「金のへこき」 と云うらしいです。
後で知ったのですが、リンゴ入りのが美味しいとのウワサ。
アセアセ
順番が来て紙袋に包んで貰ってようやくありつけました。テイクアウトされる方は注文時に云わないと一つ一つ全部手で持つはめになります。
忍者を形どっている (らしい)
には見えない
店のすぐ横にベンチが有るのでココで頂きました。
モグモグ
お味の方は、〝サツマイモベースのクレープ〟 はたまた 〝石焼き芋とタイヤキを同時に食べている〟 感じであります。
私は、甘いモノも大好きなので結構ハマリました。
ベンチに座ってせせらぎの音を聞きながら 「へこきまんじゅう」 を美味しく頂き、 「次回は涼みに来ても好いかなー。」 などと思いつつ、ホテルの温泉に汗を流しに向かうのでありました。
10月の中禅寺湖と云い、どうも紅葉には嫌われているような・・・。
まぁ、自然のするコトですからこちらの都合ばかり言っても仕方ないのでありますが。┐(´ー`)┌
ところで、先日行った赤目四十八滝なのですが、伊賀忍者発祥の地だそうです。
伊賀忍者の三賢者は服部半蔵・百地三太夫・あとひとりどなただったか?
ハットリ君の方は全国区だと思うのですが、ももち君はあまり聞かないカモ。もう一方は初めて聞いた名前でありました。
そして、百地さんの屋敷は今も現存しているとか。
なんてプチ薀蓄はさておきまして、赤目四十八滝の散歩道の入り口に行列が出来る饅頭屋さんが有るのですが、誰が名づけたかその名も 「へこきまんじゅう」 。
なんというセンスのネーミングなんでしょう。 「名前で笑って、食べて満足してもらおう」 と云うコンセプトだそうですが。
その、 「たまきや」 さんですが、赤目四十八滝の入口、 「日本サンショウウオセンター」 のスグ手前に位置するお店です。
当然我々も並んでみるコトに。
タイヤキみたいな作り方をしているので、少しばかり時間が掛かります。行列の原因はコレですな。
いろんな餡が有るようでして、それぞれ値段が微妙に違います。どれもこれも美味しそうだったのですが、私は、粒あん入りの奴を注文。「金のへこき」 と云うらしいです。
後で知ったのですが、リンゴ入りのが美味しいとのウワサ。
順番が来て紙袋に包んで貰ってようやくありつけました。テイクアウトされる方は注文時に云わないと一つ一つ全部手で持つはめになります。
店のすぐ横にベンチが有るのでココで頂きました。
お味の方は、〝サツマイモベースのクレープ〟 はたまた 〝石焼き芋とタイヤキを同時に食べている〟 感じであります。
私は、甘いモノも大好きなので結構ハマリました。
ベンチに座ってせせらぎの音を聞きながら 「へこきまんじゅう」 を美味しく頂き、 「次回は涼みに来ても好いかなー。」 などと思いつつ、ホテルの温泉に汗を流しに向かうのでありました。
Posted by omeda at 19:26│Comments(0)
│美味し国