2011年05月05日
緑の渓
皆さんこんにちは。春ですねぇ。
こちらは昨晩からの雨も上がり黄砂も洗い流したようで、星空の早朝を迎えました。星空と云うくらいですから、朝ではないのか?でも、山の朝は早いのであります。
そんな訳で、またまた、釣りキャンプをしていた私は街中の天気は判らないのでした。
さて、今日は 「アマゴ釣り」 の話。
こちらは昨晩からの雨も上がり黄砂も洗い流したようで、星空の早朝を迎えました。星空と云うくらいですから、朝ではないのか?でも、山の朝は早いのであります。
そんな訳で、またまた、釣りキャンプをしていた私は街中の天気は判らないのでした。
さて、今日は 「アマゴ釣り」 の話。
昨日海で初めて真鯛を釣った私は、お世話になっている方に自慢を兼ねて鯛を届けに行きました。すると、熊焼酎に化けて返ってきました。\(@▽@)/
時間は昼前でしたのでブログをUPして、嫁さん (ガキンチョの)と近所の浜に潮干狩りに。2時間一本勝負。成果は家族でバター炒めと、お吸い物が食べられるくらいでした。
家に帰って、速攻で準備して山下画伯が待つキャンプ釣行へ。ε=ε=ε=ε=ε=┏( @_@)┛
伊勢市のA釣り具店でエサを買い、高速に乗り込もうと思いましたら伊勢神宮参拝の車の列に突入。いつもなら5分ほどの道中が、50分もかかると云う失敗をしてしまいました。
脇道へ入ることもままならずラジオの野球を聴くコトになり、なんとか高速に乗って目的地のインターを出る頃には野球も終わってしまいました。「6時には宴会だー」 と云う考えは甘いモノになってしまいました。( ̄◇ ̄;)
いつもの山
なんとか7時前にキャンプ地到着。山下画伯は盛大な焚火で出迎えてくれました。なんでも、地主さんから廃材の処理を頼まれたとのコト。全くの他人から頼まれるところがこの人の好いトコロなのです。
少し下火になったそうな
山下画伯はすでにお酒で出来上がってますな。まずはビールで乾杯。そして、頂いた焼酎をお湯割りで。
鯛が化けた酒
宴会場では釣り談義に花が咲きました。そうそう、本当は岐阜へイワナ釣りに行く計画があったのですが、前半に家の用事が重なりましたので、こう云うコトになりました。
夜は更けます
9時ごろには毛布に包まっていたような?夜中の2時ごろ寒さで目が覚めました。ダウンを着込みストーブを点火して暖を取りウトウトと寝ていましたが4時ごろには完全に目が覚めております。いつもなら釣りのときには運転中ですから、当然と云えば当然。
さっそく、朝食の準備。鍋焼きうどんとゆで卵とビール。
朝も焚火から
今日の沢割をしますと、山下画伯は 「O谷にしようかな」 と云うコトですので、私は 「ではS谷に」決定。 「では、お昼頃逢えたら又」 と別れを告げ、先に車を走らせました。
車から降りて準備をしていた時は、 「さっと釣って帰るべぇ」 と思っていましたが、歩き出して、先週の好い思いが蘇ってきました。そして、またまた、サウナスーツを着て一時間散歩をするコトになりました。ヾ(ーー ) オイオイ
「だって、好かったんだもーん。」
こうなると、見境がなくなる私は、ついでに 「今まで行っていない場所まで行ってみよう」 となってしまうのでありました。
本日最大
前回高巻を断念した個所を、思い切って上ると、まだまだ、釣れそうな雰囲気。 「今日は第2ラウンドはあるまい」 とのんびりと釣りあがります。少し大きい淵に糸を垂らすと・・・。久しぶりにヒラを打って抵抗する銀鱗が。
しかし、痛恨のバラシ。仕掛けは空を舞うのでありました。 「あれは大きかったよー」。 作家、開高 健なら 「釣り師と話をする時は両腕を縛っておけ」 と云うトコロですか。
源頭部が見え始めました
そして、川の瀬音しかない中、しばらく一人きりの時間を堪能させて頂きました。
本日の釣果
見た事が無かった風景
帰りはエスケープルートがはっきりしていましたので、入渓地点に楽に帰着。有り難いコトです。
jyunreiさんに教えて頂いた、藤蔓の見分け方もしばらくは実践できそうもありませんね。藤の花がどれなのか皆目わからないのであります。まだまだ、桜がはらはらと散る中、新緑の山は一足遅い春と初夏の準備が同居している様でした。
緑の渓
そして、山郷もようやく田植えが始まりましたよ。

時間は昼前でしたのでブログをUPして、嫁さん (ガキンチョの)と近所の浜に潮干狩りに。2時間一本勝負。成果は家族でバター炒めと、お吸い物が食べられるくらいでした。
家に帰って、速攻で準備して山下画伯が待つキャンプ釣行へ。ε=ε=ε=ε=ε=┏( @_@)┛
伊勢市のA釣り具店でエサを買い、高速に乗り込もうと思いましたら伊勢神宮参拝の車の列に突入。いつもなら5分ほどの道中が、50分もかかると云う失敗をしてしまいました。
脇道へ入ることもままならずラジオの野球を聴くコトになり、なんとか高速に乗って目的地のインターを出る頃には野球も終わってしまいました。「6時には宴会だー」 と云う考えは甘いモノになってしまいました。( ̄◇ ̄;)
なんとか7時前にキャンプ地到着。山下画伯は盛大な焚火で出迎えてくれました。なんでも、地主さんから廃材の処理を頼まれたとのコト。全くの他人から頼まれるところがこの人の好いトコロなのです。
山下画伯はすでにお酒で出来上がってますな。まずはビールで乾杯。そして、頂いた焼酎をお湯割りで。
宴会場では釣り談義に花が咲きました。そうそう、本当は岐阜へイワナ釣りに行く計画があったのですが、前半に家の用事が重なりましたので、こう云うコトになりました。
9時ごろには毛布に包まっていたような?夜中の2時ごろ寒さで目が覚めました。ダウンを着込みストーブを点火して暖を取りウトウトと寝ていましたが4時ごろには完全に目が覚めております。いつもなら釣りのときには運転中ですから、当然と云えば当然。
さっそく、朝食の準備。鍋焼きうどんとゆで卵とビール。
今日の沢割をしますと、山下画伯は 「O谷にしようかな」 と云うコトですので、私は 「ではS谷に」決定。 「では、お昼頃逢えたら又」 と別れを告げ、先に車を走らせました。
車から降りて準備をしていた時は、 「さっと釣って帰るべぇ」 と思っていましたが、歩き出して、先週の好い思いが蘇ってきました。そして、またまた、サウナスーツを着て一時間散歩をするコトになりました。ヾ(ーー ) オイオイ
「だって、好かったんだもーん。」
こうなると、見境がなくなる私は、ついでに 「今まで行っていない場所まで行ってみよう」 となってしまうのでありました。
前回高巻を断念した個所を、思い切って上ると、まだまだ、釣れそうな雰囲気。 「今日は第2ラウンドはあるまい」 とのんびりと釣りあがります。少し大きい淵に糸を垂らすと・・・。久しぶりにヒラを打って抵抗する銀鱗が。
しかし、痛恨のバラシ。仕掛けは空を舞うのでありました。 「あれは大きかったよー」。 作家、開高 健なら 「釣り師と話をする時は両腕を縛っておけ」 と云うトコロですか。
そして、川の瀬音しかない中、しばらく一人きりの時間を堪能させて頂きました。
帰りはエスケープルートがはっきりしていましたので、入渓地点に楽に帰着。有り難いコトです。
jyunreiさんに教えて頂いた、藤蔓の見分け方もしばらくは実践できそうもありませんね。藤の花がどれなのか皆目わからないのであります。まだまだ、桜がはらはらと散る中、新緑の山は一足遅い春と初夏の準備が同居している様でした。
そして、山郷もようやく田植えが始まりましたよ。
Posted by omeda at 00:12│Comments(10)
│アマゴ釣り
この記事へのコメント
立ち入るのにハードそうな場所のようですが
緑の中の釣りも気持ち良さそうですね。
春だなぁ~って感じです。
緑の中の釣りも気持ち良さそうですね。
春だなぁ~って感じです。
Posted by hatz at 2011年05月05日 02:04
hatz さんおはようございます。
もうしばらく山の釣りが続きそうです。
エサがもう一箱残ってるんですよね、
と云うコトは・・・・。^^
もうしばらく山の釣りが続きそうです。
エサがもう一箱残ってるんですよね、
と云うコトは・・・・。^^
Posted by omeda
at 2011年05月05日 11:01

こんにちは。
安定した釣果流石です。
焚き火でアマゴは焼いたら旨そうですね。
安定した釣果流石です。
焚き火でアマゴは焼いたら旨そうですね。
Posted by じゃん at 2011年05月05日 12:40
じゃんさん( ´・ω・)ノ こんにちは。
焼き枯らした渓魚は燻製みたいで、本当においしいです。
安定した釣果は、好い川のおかげですね。
逃がした魚は、大きかった。^^
焼き枯らした渓魚は燻製みたいで、本当においしいです。
安定した釣果は、好い川のおかげですね。
逃がした魚は、大きかった。^^
Posted by omeda at 2011年05月05日 15:31
こんばんは。
なんだかだーれもいないとこに入ってはるんですね。
熊とかイノシシとか出て来そう?
前日の鯛とアマゴ。
食卓賑やかになりそうですね。
なんだかだーれもいないとこに入ってはるんですね。
熊とかイノシシとか出て来そう?
前日の鯛とアマゴ。
食卓賑やかになりそうですね。
Posted by aorigure at 2011年05月05日 20:51
お久しぶりです。omedaさん
相変わらずの「自由人?」羨ましいですね
流石に明日は仕事ですか?
それとも「山中?」
当方は昨日から子供のjudoの合宿で藤原町の方へ行っておりました。
合宿の最終日に主催者の手配した岩魚を川に放流し、子供達が手掴みし、河原で炭を起し、手作りした竹串に魚を差し、焼いて食べました。
omedaさんの様に川で直接釣った魚を焼いて食べるとは行きませんが、子供なり(大人も)に充分楽しめましたヨ。
相変わらずの「自由人?」羨ましいですね
流石に明日は仕事ですか?
それとも「山中?」
当方は昨日から子供のjudoの合宿で藤原町の方へ行っておりました。
合宿の最終日に主催者の手配した岩魚を川に放流し、子供達が手掴みし、河原で炭を起し、手作りした竹串に魚を差し、焼いて食べました。
omedaさんの様に川で直接釣った魚を焼いて食べるとは行きませんが、子供なり(大人も)に充分楽しめましたヨ。
Posted by yasu at 2011年05月05日 21:05
業務連絡
焼酎飲んでみたいので持ち帰ってください.
By息子
焼酎飲んでみたいので持ち帰ってください.
By息子
Posted by 喫茶店 at 2011年05月05日 21:14
aorigureさんこんばんは。
山の釣りは、6月になると鮎師の方達がシーズンイン
なので、ますます一人きりになれます。
今回は、源頭部が見られましたが、水量はまだまだ
有りそうで、魚止めでは無いのかも?
熊は居るそうです。遭ったことないですけど。
私も早くカヤックで真鯛。やってみたいです。
山の釣りは、6月になると鮎師の方達がシーズンイン
なので、ますます一人きりになれます。
今回は、源頭部が見られましたが、水量はまだまだ
有りそうで、魚止めでは無いのかも?
熊は居るそうです。遭ったことないですけど。
私も早くカヤックで真鯛。やってみたいです。
Posted by omeda
at 2011年05月05日 21:39

yasuさんお久しぶり。
遊び疲れました。^^が、日曜日はエサが残っているんです。
業務命令で焼酎の回収もしなくてはならなくなりました。
今度は渓魚を肴に、ビュッフェ・フォーレストで。
遊び疲れました。^^が、日曜日はエサが残っているんです。
業務命令で焼酎の回収もしなくてはならなくなりました。
今度は渓魚を肴に、ビュッフェ・フォーレストで。
Posted by omeda
at 2011年05月05日 21:43

喫茶店さんこんばんは。
君のおかげで、また山へ行かなくては
ならないじゃありませんか。
なんて(好い)コトを云うんですか。
君のおかげで、また山へ行かなくては
ならないじゃありませんか。
なんて(好い)コトを云うんですか。
Posted by omeda
at 2011年05月05日 21:45
