ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月24日

昭和は遠くなりました

皆さん、こんにちは。

こちらは、昨日の昼からの雨が続く寒い朝を迎えました。

この雨はお昼過ぎまで降って、雨止んだそのあとも東の風予報。

明日の返しの風で波がどれだけ収まるか?




春は東と南の風がいたずらをするのでありました。




さて、今日は 「日記帳」 の話。
先日の里帰りの時に静岡県浜松市にあるアクトシティオークラと言うホテルに泊まりました。

昭和は遠くなりました ここね

ゆるキャン△3の第2話目に、土岐綾乃ちゃんが座っていた丘から見えてる建物ですね。

その34階からの景色が・・・。

昭和は遠くなりました 夜景

東京までとはいきませんが、34階からの景色は田舎から出てきた人にはなかなかの夜景。

法事が終わってから、実家近くの釣り道具屋さんと法多山のお団子とうなぎパイを買って岐路に。

狙っていたアウトレットのバームクーヘンは遅くに行ったら売り切れ。( ̄□ ̄;)!!





そんなカンジで、あんまり実家で長く居ることも少なくなってきました。





そのアクトシティに行く前に、予約していたスズキ歴史館へ行ってみました。

当初は浜松航空自衛隊のエアパークに行くつもりだったのですが、時間の都合でこっちへ行くこととなりました。

歴史館は前日予約にもかかわらずすんなりと予約完了。

予約は携帯で日時と人数と車の台数を入力して送信、QRコード付きの返信メールを受け取ったら完了。




カーナビに案内されて駐車場まで行くと、ちゃんと駐車スペースが確保されてました。

そこから100mほど歩くと本社の真ん前に歴史館。

昭和は遠くなりました 本社なり

自動ドアを潜って受付でQRを見せて案内パンフレットをもらって受付終了。

まずは注意ビデオを観てから館内散策。

昭和は遠くなりました コレね

一階はノベルティグッズが沢山。

でもあまりお財布には優しく無いお値段。

次に来た時嫁さんが居なかったら買おうと思います。





まずは3階のスズキ創成期から。

昭和は遠くなりました 遠州の努力家

自動車会社の始まりは織機と云うのが定説?

遠州には発明家が多いらしく、本田宗一郎さんもこちら出身だそうです。

次回はカワイの工場が見たいなと思いました。




順路に沿ってたどっていくと、昭和という時代になって自転車?を作る事に。

昭和は遠くなりました これね

こんなのは見たことが無いのですが、もう少し先へ行けば・・・。

昭和は遠くなりました これは知ってる

私が小さい頃はまだまだ車は普及したてのころ。

町に行けば見かけるくらいでありました。




4輪車が普及してくれば・・・。

昭和は遠くなりました これは知らないかも

キャリイの前身。

今売り出せばかなり売れるんでは?

ここでは小ムービーが観れます。




このくらいから庶民も車を手に入れるようになって・・・。

昭和は遠くなりました フロンテ

ここのブースは少し凝ってまして、ブロック塀から覗くと・・・。

昭和は遠くなりました あら不思議

デパートへ行く家族のやり取りが見えたり。

他人の家を覗くのは不謹慎なのですが・・・。

昭和は遠くなりました こうね

昔は車が珍しかったので、本当にこんな張り紙があったかも。

昭和は遠くなりました どうよ

この辺から車の怒涛の進化が始まります。




知ってる車が沢山出てきますが、記事が長引くのでそれは明日の心だー。




このブログの人気記事
21アルテグラ発進
21アルテグラ発進

またまた
またまた

春が来ましたⅣ
春が来ましたⅣ

客人が来たテン場
客人が来たテン場

テン場リニューアル
テン場リニューアル

同じカテゴリー(日記帳)の記事画像
omeda氏の休日
omeda氏の休日
omeda氏の休日
こんな処へ行ってきましたⅢ
こんな処に行ってきました
omeda氏の休日
同じカテゴリー(日記帳)の記事
 omeda氏の休日 (2024-12-23 12:22)
 omeda氏の休日 (2024-12-19 12:11)
 omeda氏の休日 (2024-12-02 12:12)
 こんな処へ行ってきましたⅢ (2024-10-31 12:23)
 こんな処に行ってきました (2024-10-27 13:12)
 omeda氏の休日 (2024-09-23 21:14)
この記事へのコメント
こんにちは
スズキ歴史館、なかなか面白そうですね~
がっつり楽しまれたようで

ホテルの部屋が34階ですか!
そのような高層のお部屋に泊まったことはないのですが、さぞ良い眺めだったかと
Posted by モンタナモンタナ at 2024年04月24日 16:03
こんにちは。

絶景ですね♪

気が付けば令和6年、、、
昭和がどんどん遠くなりますね~
Posted by RedRed at 2024年04月24日 16:45
モンタナさん、こんにちは。

歴史館は見学時間が90分くらいと唱っているのですが、じっくり見るともう少しかかるかも?それくらい好きな人にはたまんないっす。

浜松は大きなホテルがここくらいしかないのであります。?
Posted by omedaomeda at 2024年04月24日 16:53
Redさん、こんにちは。

このあと昭和の名車が続々出てきます。が、私的な車っす。

あっち方面に行ったら、一度出かけるコトをお勧めします。
Posted by omedaomeda at 2024年04月24日 16:55
こんにちは。

スズキ歴史館パトロールお疲れさまであります。JR東海浜松工場見学もオススメっす。
昭和のスズキといえばミニパトであります。セルボ!フロンテ!あ~懐かしいw
ちなみに私は浜松のホテルに宿泊したとき高層から見下ろした新幹線の屋根が汚くて残念だった思い出があります~。
Posted by わいちんわいちん at 2024年04月25日 08:21
わいちんさん、こんにちは。

遠州浜松は家康があちこちから職人さんを集めたので、発明家がたくさん排出されたのだとか。偉人さんは良いことをしますね。

浜松は見どころが沢山であります。
Posted by omedaomeda at 2024年04月25日 10:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昭和は遠くなりました
    コメント(6)