ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月23日

桜の渓Ⅱ

皆さん、こんにちは。流星群は観れましたか?

私は櫛田川のテン場でオジサンと二人でベンチに寝転がって観ていたのですが、1個観られただけでありました。

もっとも、テン場上空の視野は極端に狭いので、あらぬ方向を見ていただけなのかもしれませんが。



流石に、12時を回る頃はメチャクチャな寒さで、二人ともシュラフに包まったのですが、夜に外でお酒を呑めるシーズンになってきたようであります。



さて、今日は 「アマゴ釣り」 の話。
昨晩、いつもの櫛田川へキャンプ釣行へ。

仕事を終えてテン場に着いたのが9時過ぎ。

久しぶりに画伯とお泊りでありました。

前の日にモンタナさんが泊っていたので、画伯と逢っているのかと思いきやスレチンしたような。

替わりに美味しいお酒が届いておりました。

桜の渓Ⅱ なかなか良い口当たり

すでに画伯は出来上がっております。





二人が揃えば名人戦。

桜の渓Ⅱ ヘボ将棋

粉々になった陣地を見れば、如何に下手なのかが判って頂けるかと。(≧∇≦)

アマゴンゾウさんが来ないねぇ〟などと話をしながらお酒を呑んで、オシッコをしに外へ出ると満天の星。

河岸を変えて呑み直し。

テーブルのベンチに寝そべって流れ星観測を。

桜の渓Ⅱ 雰囲気だけは最高

でも、寒さに負けて1時間ほどで撤退。





翌朝、6時ごろ目覚めます。

桜の渓Ⅱ 起きれば

朝の冷えた空気を焚火で温めます。

朝ごはんは

桜の渓Ⅱ うえむらのウドン

マイブームの鍋焼きうどんを作って貰いました。

アマゴンゾウさんは寝坊したようなので、アマゴの焼き枯らしを用意 (画伯が) します。

桜の渓Ⅱ 贅沢な一品

少し待ちましたが、来そうも無かったので画伯に礼を云って釣りに行くコトに。





林道のスロープがある場所に車が停まっていたので、O谷は人が居るだろうと今日はモンタナさんが出向いたらしいS谷へ。

桜の渓Ⅱ 夏はそこまで

抜けるような青い空が来る夏を感じさせます。

河原に降りると緑が綺麗なコト。

桜の渓Ⅱ この葉は緑

川も水量が多いグッドコンディション。

桜の渓Ⅱ 川は碧

時折、谷間の遅咲きの桜の花がハラハラと。

そんな中で出てくれるアマゴは・・・

桜の渓Ⅱ 綺麗なり

十分釣りを満喫したら、これまたマイブームのお茶の一服をば。

桜の渓Ⅱ 極上のチェイサーで

気分良く釣りをしてテン場まで。





車に戻るとサイドミラーに置き手紙が。

桜の渓Ⅱ 置き手紙

アマゴンゾウさんがカレーを持ってきてくれたようでした。

しかし、テン場には何方もおいでにならず・・・。




酔いが醒めるまで薪割りを。

桜の渓Ⅱ これを

時折、奈良県に行く道に迷った人の道案内をします。

桜の渓Ⅱ こう

今日は3名来ました。





酔いが醒めたら重い腰をあげます。

帰りのいつもの山は、透きとおるような青い空の下で来る夏を待っているようでありました。

桜の渓Ⅱ 春は往く










このブログの人気記事
21アルテグラ発進
21アルテグラ発進

またまた
またまた

春が来ましたⅣ
春が来ましたⅣ

客人が来たテン場
客人が来たテン場

テン場リニューアル
テン場リニューアル

同じカテゴリー(アマゴ釣り)の記事画像
22秋放流
22春放流
桜を見に
22渓流釣りは
2021発眼卵放流なのだ
ここで夏を見送る
同じカテゴリー(アマゴ釣り)の記事
 22秋放流 (2022-11-20 20:19)
 22春放流 (2022-05-30 11:59)
 桜を見に (2022-04-03 15:10)
 22渓流釣りは (2022-03-11 12:06)
 2021発眼卵放流なのだ (2021-11-15 11:57)
 ここで夏を見送る (2021-09-20 17:01)
この記事へのコメント
こんばんは
土曜日もけっこうな釣り人でしたよ
餌師が二人にフライマンが四人

僕がE谷に行ってる時に画伯は上がっていったかもしれませんね

アマゴンゾウさんは釣りをしたのでしょうか??
Posted by モンタナモンタナ at 2017年04月23日 22:37
omedaさん、こんばんは。
毎度のことながらomedaさんの渓流釣行記は魅力たっぷり素敵ですね♡
いつか行ってみたい渓になりました(^^)
Posted by koniyukikoniyuki at 2017年04月24日 01:23
モンタナさん、こんにちは。

割とメジャーな釣り場になってきましたね。鮎が始まるまでの辛抱です。

アマゴンゾウゾウさんとは逢えなかったので判りませんが、あの時間からでは釣りにならなかったのでは?
Posted by omedaomeda at 2017年04月24日 06:36
koniyukiさん、こんにちは。

テン場もアマゴンゾウさんが来てから大所帯になりました。

年々釣れる魚も小さくなってきていますが、本流には無い魅力がまだまだあります。是非遊びに来てください。
Posted by omedaomeda at 2017年04月24日 06:38
おはようございます。

爽やかな初夏を思わせる風景ですね。
ハンモックで昼寝が似合う季節になりましたな。
Aさんは?気になりますね!
Posted by わいちんわいちん at 2017年04月24日 08:12
いい天気が続きますね。
今日も休みの快晴ですが、生憎仕事の講習で都会の空を見ています。
5月までの新緑のシーズンが最高ですね。早く川に立ちたいです。
Posted by hiroriverhiroriver at 2017年04月24日 10:17
僕は長女が6月に引っ越すので

一緒に入れる時間が少なくなるので

引っ越すまではできるだけ一緒にいたいんです!

長女は迷惑そうですが!

昨日は2次放流で土建屋と釣りでした!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年04月24日 12:10
わいちんさん、こんにちは。

Aさんは下記に書いてある通りだったようです。でも、2次放流の痕跡が無かったような??

また、遊びに来てください。
Posted by omedaomeda at 2017年04月24日 12:20
hiroriverさん、こんにちは。

あっという間に5月が迫ってしまいましたね。梅雨時が過ぎたらテンカラもハイシーズンに。

山の釣りはする事が一杯ですね。早く釣りに行っちゃいましょう!
Posted by omedaomeda at 2017年04月24日 12:22
アマゴンゾウさん、こんにちは。家族第一であります。

あなたは結婚式で三回泣くタイプですな^^。
Posted by omedaomeda at 2017年04月24日 12:24
こんにちは~♪

相変わらず素敵なロケーションで休日をお過ごしですね^^。
川の色が素晴らしい!
南会津辺りの渓流沿いにはまだ雪がある様です。
あっ、変わったお茶&入れ物ですね(@_@)
Posted by ヨッシー at 2017年04月24日 16:28
ヨッシーさん、こんにちは。

三重県の渓流は春真っ盛り。

このお茶を飲んだ後に川の水を掬って飲むなんてのは贅沢であります。
Posted by omedaomeda at 2017年04月24日 22:30
omedaさん、おはようございます。

奈良に行くのにあんなとこまで入ってくるもんなんですか?不思議ですなぁ。

あ、先週末の南紀では流れ星3回見ましたけど願い叶わずでした。。。
Posted by タモタモ at 2017年04月27日 08:14
タモさん、こんにちは。

ダム湖はぐるりと好い道がありますからね。立派な橋を進んでしまうと思われます。

テン場なら真面目に空を見ていると流れ星が見られますから、またどうぞ^^。
Posted by omedaomeda at 2017年04月27日 12:21
こんにちは。

とっても春らしい時間を過ごされたようですね。

なかなか釣れないと言われている櫛田でのアマゴをしっかりキャッチしてるし、さすがであります。

これから良い季節になりますねぇ。。。
Posted by zerozero at 2017年04月28日 12:31
zeroさん、こんにちは。もう手は治りました?

櫛田川は釣れる場所は減ってきているようですが、本流の居残り狙いなんてのも魅力がありそうですよ。

夏にジャブジャブ釣り歩くのも楽しいですよね。
Posted by omedaomeda at 2017年04月28日 17:28
ようやく春の渓になりましたネ^^

コバルトグリーン...綺麗な流れ!!

サビも取れ、盛期突入でしょうか(^^)

いつ拝見しても渓流の傍に基地があるのは

本当に羨ましい限りですワ(^O^)
Posted by kaz13kaz13 at 2017年04月29日 22:23
kazさん、こんにちは。

この基地は釣りに使うより宴会用になった感が^^。

これから梅雨が明けるまで、ギンピカのアマゴと遊んで貰うのは楽しいですよね。6月以降はいよいよテンカラシーズンであります。
Posted by omedaomeda at 2017年05月01日 00:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜の渓Ⅱ
    コメント(18)