2014年06月23日
イルカを観てきました
皆さん、こんにちは。
こちらは、今日は梅雨の中休みとなりました。日差しが強く、風もなかったので結構な暑さだったような。
もっとも、私はエアコンの番師でありまして、会社の皆さんが汗をかいているさ中、アイスコーヒーを飲んで涼んでいるというなかなかの待遇だったのでありますが。
さて、今日は 「日記帳」 の話。
こちらは、今日は梅雨の中休みとなりました。日差しが強く、風もなかったので結構な暑さだったような。
もっとも、私はエアコンの番師でありまして、会社の皆さんが汗をかいているさ中、アイスコーヒーを飲んで涼んでいるというなかなかの待遇だったのでありますが。
さて、今日は 「日記帳」 の話。
この土曜日はせっかくの連休でしたが、いろんな事がありまして釣竿に手を出さずじまいでありました。
それでも、テン場の手入れだけはしようと一晩泊りに行ってきました。
お酒を飲んで
いつもの相棒の画伯は同窓会で来れなかったようです。
一人きりの夜は夕方からの雨でお酒を飲むしかするコトがなくなってしまい、久しぶりにボトルを半分強ほど。
一人のトキは強い酒
お酒が抜けてからそうそうに帰宅をば。昼から不二子ちゃんとデートなのでありました。
日曜日の昼から伊勢市までドライブを。
久しぶりに天皇陛下が伊勢神宮参拝のトキに降りられる近鉄宇治山田駅に行ってきました。
昔と変わってないかな?
私が社会人になったばかりの頃は、この駅の裏手で下宿をしていたのでありました。
でも、人通りは当時の半分もなかったような・・・。
地方の都市は荒んでいくばかりであります。
さて、そんな地方でもコンサートが開催されました。
ここです
コンサートの主は
変わらない人
最近TVとかでよく往年の歌手を見かけるのですが、この人は昔から雰囲気も声も変わらないなーと思うのであります。
60と3こほど齢を重ねているそうですが、若々しい可愛い人だと思うのでありました。
コンサートのほうは、3人編成のバンドなのでほんとうにほのぼのとした感じで、往年の名曲 「海岸通り」 「なごり雪」 が聴けただけでも、大変感動したのでした。
さらに、「サラダの国から来た娘」 「キタキツネのうた」 とくると、大昔を思い出してしまうのであります。
イルカさんの唄の真骨頂はやはり 「いつか冷たい雨が」 に代表される自然を敬う唄だと思うのですが、今回のコンサートで一番感動した曲が 「共に生きる・・・この時を」 という唄でありまして、不覚にも涙目に。
伊勢市でのコンサートは実に35年ぶりだったそうですが、たまには静かなコンサートも好いなと思った日曜日でありました。
・・おまけ・・
ただ今櫛田川上流にある 「蓮ダム見学会」 のツアー会員を募集中とのこと。
暇と興味がある方はどうぞ。 ↓
それでも、テン場の手入れだけはしようと一晩泊りに行ってきました。
いつもの相棒の画伯は同窓会で来れなかったようです。
一人きりの夜は夕方からの雨でお酒を飲むしかするコトがなくなってしまい、久しぶりにボトルを半分強ほど。
お酒が抜けてからそうそうに帰宅をば。昼から不二子ちゃんとデートなのでありました。
日曜日の昼から伊勢市までドライブを。
久しぶりに天皇陛下が伊勢神宮参拝のトキに降りられる近鉄宇治山田駅に行ってきました。
私が社会人になったばかりの頃は、この駅の裏手で下宿をしていたのでありました。
でも、人通りは当時の半分もなかったような・・・。
地方の都市は荒んでいくばかりであります。
さて、そんな地方でもコンサートが開催されました。
コンサートの主は
最近TVとかでよく往年の歌手を見かけるのですが、この人は昔から雰囲気も声も変わらないなーと思うのであります。
60と3こほど齢を重ねているそうですが、若々しい可愛い人だと思うのでありました。
コンサートのほうは、3人編成のバンドなのでほんとうにほのぼのとした感じで、往年の名曲 「海岸通り」 「なごり雪」 が聴けただけでも、大変感動したのでした。
さらに、「サラダの国から来た娘」 「キタキツネのうた」 とくると、大昔を思い出してしまうのであります。
イルカさんの唄の真骨頂はやはり 「いつか冷たい雨が」 に代表される自然を敬う唄だと思うのですが、今回のコンサートで一番感動した曲が 「共に生きる・・・この時を」 という唄でありまして、不覚にも涙目に。
伊勢市でのコンサートは実に35年ぶりだったそうですが、たまには静かなコンサートも好いなと思った日曜日でありました。
・・おまけ・・
ただ今櫛田川上流にある 「蓮ダム見学会」 のツアー会員を募集中とのこと。
暇と興味がある方はどうぞ。 ↓

Posted by omeda at 21:08│Comments(0)
│日記帳