2015年07月25日
アジング修行は続く
皆さん、こんにちは。暑いですねぇ。
こちらは、朝から真夏の太陽が照り付けまして、台風12号も大分西を通るらしく南風が暑さを運んできました。
明日の美味し国はこの夏一番の暑さになるとのコトで、熱中症には大いに注意せよとのコトです。
そんな危なげな日には川に行って、アマゴと遊んで貰わなくてはなりません。
さて、今日は 「海の釣り」 の話。
こちらは、朝から真夏の太陽が照り付けまして、台風12号も大分西を通るらしく南風が暑さを運んできました。
明日の美味し国はこの夏一番の暑さになるとのコトで、熱中症には大いに注意せよとのコトです。
そんな危なげな日には川に行って、アマゴと遊んで貰わなくてはなりません。
さて、今日は 「海の釣り」 の話。
今朝、仕事に向かう車のラジオで 「北アルプス岐阜県側山岳情報」 の中に〝オンライン登山届〟なるモノが有ると紹介されておりました。
去年の御嶽山の災害では、登山届けが無かったために捜索が遅れてしまった事例もあったようで、こう云うモノを行政?側が用意してくれるのは有難いコトであります。
単独行が好きな人なんかは、手間暇と後後の事を考えて、是非利用すると好いと思います。
今年の夏山が良き思い出となるよう〝備えあれば憂いなし〟で楽しんでください。
ところで、昨晩、三重県鳥羽市では花火大会が執り行われました。
心配された雨も降らず、夏の夜空に輝く花火は、それはそれは綺麗なものでありました。
といっても、私は釣りをしていたので、ホテルの建物より上に上がる花火しか見えなかったのですが・・・。
昨日も晩御飯を食べて、家の者がめいめい花火大会鑑賞に出たのを見計らって、釣竿を担いでポイントまで。
ポイントへ着くと投げサビキ師がお一人。
挨拶を交わして、桟橋先端へ。
その日も0.5gのJHから始めたのですが、やはり底どりが難しく、ワームにアクションを付ける方法も判らず、むなしい時間が過ぎて行きました。
事前に観たアジング動画で、「止めの重要性」 なるモノを仰っていたので、それに倣い、リフトアップしてからアクションを付けて止め。
これがテンションフォールになっていると思うのですが、かすかにアタリらしきものが感じ取れたような気がしました。
そこで、聞き合わせを入れると・・・
可愛い奴よのう(。・ω・)ノ゙
豆アジではありましたが、アジが居るコトが判明しました。
それから、バイトを感じ取れる (気がした) ようになったのですが、聞き合わせではフッキングが甘いのか手元でポチャンが続いてしまいました。
同じ感じでもう一匹追加
ワカサギ・ブラザーズ
これを釣り上げた頃花火大会が始まってしまい、大音響がポイントに響き渡り結構な振動も感じ取れ、そこからさっぱりアタリが無くなってしまいました。(◎_◎;) !
最後の大玉が上がり、花火が終わったかと思えば、西の風に乗ってまたまた煙が・・・。
と云うワケで、不完全燃焼のまま帰途につきました。┐(´ー`)┌
でも、アジングの方は0匹から2匹まで釣果が上がったのでありまして、少しは進歩したのカモ。
この感覚を忘れないうちに今夜も出撃そうかと思うのですが、アマゴのキャンプ釣行も捨てがたいのでありました。
去年の御嶽山の災害では、登山届けが無かったために捜索が遅れてしまった事例もあったようで、こう云うモノを行政?側が用意してくれるのは有難いコトであります。
単独行が好きな人なんかは、手間暇と後後の事を考えて、是非利用すると好いと思います。
今年の夏山が良き思い出となるよう〝備えあれば憂いなし〟で楽しんでください。
ところで、昨晩、三重県鳥羽市では花火大会が執り行われました。
心配された雨も降らず、夏の夜空に輝く花火は、それはそれは綺麗なものでありました。
といっても、私は釣りをしていたので、ホテルの建物より上に上がる花火しか見えなかったのですが・・・。
昨日も晩御飯を食べて、家の者がめいめい花火大会鑑賞に出たのを見計らって、釣竿を担いでポイントまで。
ポイントへ着くと投げサビキ師がお一人。
挨拶を交わして、桟橋先端へ。
その日も0.5gのJHから始めたのですが、やはり底どりが難しく、ワームにアクションを付ける方法も判らず、むなしい時間が過ぎて行きました。
事前に観たアジング動画で、「止めの重要性」 なるモノを仰っていたので、それに倣い、リフトアップしてからアクションを付けて止め。
これがテンションフォールになっていると思うのですが、かすかにアタリらしきものが感じ取れたような気がしました。
そこで、聞き合わせを入れると・・・
豆アジではありましたが、アジが居るコトが判明しました。
それから、バイトを感じ取れる (気がした) ようになったのですが、聞き合わせではフッキングが甘いのか手元でポチャンが続いてしまいました。
同じ感じでもう一匹追加
これを釣り上げた頃花火大会が始まってしまい、大音響がポイントに響き渡り結構な振動も感じ取れ、そこからさっぱりアタリが無くなってしまいました。(◎_◎;) !
最後の大玉が上がり、花火が終わったかと思えば、西の風に乗ってまたまた煙が・・・。
と云うワケで、不完全燃焼のまま帰途につきました。┐(´ー`)┌
でも、アジングの方は0匹から2匹まで釣果が上がったのでありまして、少しは進歩したのカモ。
この感覚を忘れないうちに今夜も出撃そうかと思うのですが、アマゴのキャンプ釣行も捨てがたいのでありました。
Posted by omeda at 18:46│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
おはようございます
その感覚が解ればこっちのものですよ~
昨夜は出撃されたのでしょうか?
今の時間帯はアマゴ釣り?それとも…?
その感覚が解ればこっちのものですよ~
昨夜は出撃されたのでしょうか?
今の時間帯はアマゴ釣り?それとも…?
Posted by モンタナ
at 2015年07月26日 08:36

モンタナさん、こんにちはー。
今山から降りて来ました。
今日のアマゴンゾウさんのブログは、要チェックですよ♪
早くアマゴ釣りしましょー。
今山から降りて来ました。
今日のアマゴンゾウさんのブログは、要チェックですよ♪
早くアマゴ釣りしましょー。
Posted by omeda
at 2015年07月26日 17:34

こんばんは~。
ちょっと落ち着きました^^。
茨城でも海の近くor海上で花火大会があります?したかな。
そのあとは数日釣果が悪い様です。
本職の方の漁師さんも同様に。
コピーロボが無いと、両方には出撃できませんね^^。
シロギス釣りでも、同時間に違う場所では釣行できませんので
その辺は悩むところもありますね。
ちょっと落ち着きました^^。
茨城でも海の近くor海上で花火大会があります?したかな。
そのあとは数日釣果が悪い様です。
本職の方の漁師さんも同様に。
コピーロボが無いと、両方には出撃できませんね^^。
シロギス釣りでも、同時間に違う場所では釣行できませんので
その辺は悩むところもありますね。
Posted by ヨッシー at 2015年07月27日 18:38
ヨッシーさん、こんちはー。
コメントに気が付かずすみませんです。m(__)
花火の影響が無さげな場所に今から移動します。
乞うご期待。
コメントに気が付かずすみませんです。m(__)
花火の影響が無さげな場所に今から移動します。
乞うご期待。
Posted by omeda
at 2015年07月28日 19:20
