ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月24日

春の終わりに

皆さん、こんにちは。

こちらは、朝のうちは涼しくて過ごしやすかったのですが、昼からは冷たい雨になりました。

今日の夜は土砂降り予報でまた海が濁ってしばらく釣りにならないかも?

その後は日・月曜日と風吹きなのでアウトドア遊びは火曜日からとなりそう。

その火曜日もカヤックには微妙な天気なので何して遊ぼうかなと。



本格的なヤマヒル出現シーズン前にソロキャンなんてのも手なのではありますが・・・。



さて、今日は 「山行」 の話。
昨日、三重県松阪市飯高町(大和、伊勢にまたがる)にある三峰山1235mへ行ってきました。

事前ではカヤック釣りをする予定でしたが、海は風が残っているのとヤマップでシロヤシオの記事が載っていたので「そんな季節やった」と思い出しました。

ならば、山行前半戦(山蛭が出てくるまで)のおしまいにと、シロヤシオ見物をば。

花見にはちょっと遅いかなと思いましたが果たしてどうなりますか。




朝5時に目覚ましをかけたのですが、目覚めたのは3時。

春の終わりに 福本口

そのまま車でGO。

春の終わりに 三峰山を望む

目指す山を見上げるとプチ風伝おろしみたいになってました。




のんびり走って駐車場。

春の終わりに おひさ

ここへ来るのはいつぶりだろう?

隣の新道コースのほうが人気があるので、帰りまで駐車場は貸し切りでした。




こちらは取っ掛かりから急登が続きます。

春の終わりに ここを入る

こっちコースは全部で22町だそう。

春の終わりに これね

これが意外とありがたい。

のそのそと高度を稼いでいきます。

11町を過ぎたアタリで杉林が途切れると尾根道になって快適に歩けます。

春の終わりに 木もれ日

頭上に木がなくなれば・・・。

春の終わりに とうちゃこ

八丁平到着。




そのまま三峰山山頂へ。

春の終わりに 1235m

稜線上は風が割と冷たく強く吹いてました。

南側の花は散り始めております。

春の終わりに なんとか

という事ならぐるりと回ります。

春の終わりに 正解

まだ蕾の木もありましたが今日の雨でどうなりますか・・・。




八丁平まで花を愛でながらテクテク。

春の終わりに 紅白

リタイヤしたので春終わりの花見を来年から恒例にしたいと思います。

春の終わりに キレイなり

後何回、季節の節目を迎えられるか。




誰もいない八丁平で一服。

春の終わりに こうね

秋の登山再開もこの山で良いかも。

春の終わりに おやつ

体が冷え始めたので急いで下山。

春の終わりに 高見山を望む

次回はゆりわれからにしようと駐車場偵察。

立派なトイレができてました。




帰りに飯高道の駅へ。

春の終わりに タオル=¥100

65歳になったのでちょっと安く入れました。

こっち方面の山行帰りの温泉も恒例になったら良いなと思いました。




このブログの人気記事
21アルテグラ発進
21アルテグラ発進

またまた
またまた

春が来ましたⅣ
春が来ましたⅣ

客人が来たテン場
客人が来たテン場

テン場リニューアル
テン場リニューアル

同じカテゴリー(山行+CAMP△)の記事画像
天測点の山
三重県固有種のツツジとは
25初キャンは
釣りに行かない日は
オジイは箒には乗らないのだ
そろそろソロキャン(パクリ)
同じカテゴリー(山行+CAMP△)の記事
 天測点の山 (2025-05-21 17:24)
 三重県固有種のツツジとは (2025-05-16 22:42)
 25初キャンは (2025-04-09 21:58)
 釣りに行かない日は (2025-04-03 15:27)
 オジイは箒には乗らないのだ (2025-03-24 22:10)
 そろそろソロキャン(パクリ) (2025-02-04 18:55)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の終わりに
    コメント(0)