ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月25日

PFDを新調しました

皆さん、こんにちは。

こちらは、どんよりとした雲が広がる寒い朝を迎えました。

どれくらい寒いかと云うと、仕舞い忘れてるフリースが丁度よいくらいであります。

朝のうちは無風でしたが日が昇ると結構な風。

明日のカヤックは断念方向なのでありました。



GWは三河の名手が浮かびに来るそうなので、なんとか天気が落ち着いてほしいと思うのであります。



さて、今日は 「道具ネタ」 の話。
先日のカヤックでフロートベストのファスナーの取っ手がもげてしまいました。

PFDを新調しました こうね

しかも3箇所同時。

経年劣化という奴。

で、買い替えを決意。

今までは陸釣り用のフローティングベストを使って再乗艇もできていたのですが、年を取ってそれでの最乗艇に自信がなくなったというのもあります。




買い替えの候補に上げたのはバイファールとパーム。

両社とも安全に対するノウハウが豊富な企業であります。

カヤックに特化した製品が多いのでどれを買うか決めようとしていたトコロ、ナチュさんの広告でリトルオーシャンカヤックフィッシング PFDⅢを取り扱っているのが判明。

これはかなり惹かれましたが、浮力が5.5Kgってのがネック。

さらに研究を重ねるとPF08と云う製品があるのが判明。

浮力体とポケットが取り外せて浮力が8.3Kg。

他社の製品より安いのも魅力。

で、ナチュさんで買うつもりだったのですが定価販売。

ネット検索ではアマゾンが¥3、000OFF。




ポッチたらすぐに到着。

PFDを新調しました これね

クロスベルトに余裕があるフリー寸法なので大人なら誰でもフィットします。

胴回りが1mあっても使えるんでは?

PFDを新調しました 脱着

でも、ウエストベルトがあるのでメインファスナーが短く閉めるのがやりにくい。

浮いてる間は触らないから許せる範囲ではありますが、少し苛つきます。




あとはポケットが大きくD環もたくさんあるので、今までカヤックに置いていた道具を装着できるのもいいですね。

PFDを新調しました こうね

まぁ、安全にマージンを掛けるのは悪いことではないのでなかなか好い買い物をしたのではないかと思います。




次回のカヤックフィッシングで活躍させたいと思います。








このブログの人気記事
21アルテグラ発進
21アルテグラ発進

またまた
またまた

春が来ましたⅣ
春が来ましたⅣ

客人が来たテン場
客人が来たテン場

テン場リニューアル
テン場リニューアル

同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
新兵器導入
またやってしまいました
omeda氏の休日
新兵器導入
獲らぬ狸の
最近の買い物は
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 新兵器導入 (2025-04-26 09:01)
 またやってしまいました (2025-04-14 11:19)
 omeda氏の休日 (2024-11-25 12:12)
 新兵器導入 (2024-09-01 22:50)
 獲らぬ狸の (2024-08-15 11:59)
 最近の買い物は (2024-08-09 12:15)
この記事へのコメント
こんにちは
PFD?何の略と気になったのですが、リンク先で知ることができました
Personal Floatation Deviceとのことで勉強になりました

KFする人はやはりGサカイサビナイフを携帯しているのですね

GWは三河の方とコラボでしょうか?
Posted by モンタナモンタナ at 2025年04月25日 12:21
モンタナさん、こんにちは。

前のライジャケはウォーターロックスの安いやつでありました。かなりハイスペックになりました。サビナイフは締めるのにラクチンであります。

GWは会長も来るようなハナシだったんですが、Y氏が偵察に来るようです。
Posted by omeda at 2025年04月25日 20:00
こんにちは。

カヤック生活お疲れさまであります。遊びは安全第一であります。
良い買い物が出来て何より。KFアイテムが充実してきましたね。
ちなみに私は訳あって腰巻きタイプのライジャケを買わないといけません。
Posted by わいちんわいちん at 2025年04月26日 08:20
わいちんさん、こんにちは。

ターポンも14年目なので各カヤックアイテムもろともガタがきてます。

次はドーリーを新調しないといけません~。
Posted by omedaomeda at 2025年04月26日 09:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PFDを新調しました
    コメント(4)