2022年01月01日
キャンプにはラジオ
皆さん、こんにちは。明けましておめでとうございます。
こちらは、青い空に鉛色の雲が浮かぶ、風の強い朝を迎えました。
美味し国は夜には北西の風10mになるそうで、釣り初めは明日以降に持ち越し。今日は炬燵の番になりそうです。
と、云うコトでまずはビールをば。
元旦もいつもの感じでいられて、ありがたいコトなのであります。
さて、 今日は 「道具ネタ」 の話。
こちらは、青い空に鉛色の雲が浮かぶ、風の強い朝を迎えました。
美味し国は夜には北西の風10mになるそうで、釣り初めは明日以降に持ち越し。今日は炬燵の番になりそうです。
と、云うコトでまずはビールをば。
元旦もいつもの感じでいられて、ありがたいコトなのであります。
さて、 今日は 「道具ネタ」 の話。
昨日、炬燵で録画番組を観ていたら、玄関のチャイムが。
クロネコさんが運んできた小荷物が。
これね
その中身はと云うと・・・。
中華製 ZHIWHIS ZWS603
短波対応の小型の3バンドラジオなのであります。
誰もクリスマスプレゼントを買ってくれないので、自分で買うのでありました。
もう少しお金を出すとエアーバンドが聴ける商品もあったのですが、コイツの売りはMP3が聴けて録音もできると云う優れモノ。
最近ソロテントを買ったのにキャンプに行かなかったのは、小型のラジオが無かったから。
低山キャンプは野生動物が出没して怖いので、その撃退用にソロキャンプの道具として私的に不可欠なモノなのでありました。
今回も購入にあたってYouTube先生でかなり研究。
動画では全く同じ形のものが違うメーカーから出ていたのですが、そちらは日本のFM周波数に合わせるのに改造が必要でした。
で、ネットを徘徊していてこのメーカーがヒット。
改良版なのか日本のFM周波数と日本語対応をしているのでありました。
仕様
ロシアとかにも売り出してるみたいですから、なかなか商売上手。昔の日本がそんなだったような。
とにかく、電子工作は全くわからないので、渡りに船なのでありました。
使ってみた不満点は充電式なのと、時計機能が無いのと、連続使用時間が短いこと。
付属品=充電ケーブル+データケーブル
チャンネル登録などの初期設定でスイッチを触りまくっていたのですが、24時間稼働は厳しいカンジ。
汎用品=BL-5Cバッテリー
山行でも使おうかと思っていましたが、縦走登山なんかでは予備バッテリーが必要なので別の機種がヨサゲであります。
Bluetooth+マイクロSDカード対応
各ボタンを押してから作動までの時間が遅くて壊れてる?とか思わされるのですが、気長に待てる人なら問題なしです。
チャンネルメモリーの方法も煩雑。
私はJOSF派
本体の割にアンテナが大きくて、FM視聴時に置いたときの安定性は悪し。
でも、小さいスピーカーの割には音もまあまあ。
ストラップの先にスタンドパーツ
夜中にイノシシを寄せ付けなければオッケーなのでありました。
そんなで、とりあえずは釣りのお供に連れて行こうかなと思います。
クロネコさんが運んできた小荷物が。
その中身はと云うと・・・。
短波対応の小型の3バンドラジオなのであります。
誰もクリスマスプレゼントを買ってくれないので、自分で買うのでありました。
もう少しお金を出すとエアーバンドが聴ける商品もあったのですが、コイツの売りはMP3が聴けて録音もできると云う優れモノ。
最近ソロテントを買ったのにキャンプに行かなかったのは、小型のラジオが無かったから。
低山キャンプは野生動物が出没して怖いので、その撃退用にソロキャンプの道具として私的に不可欠なモノなのでありました。
今回も購入にあたってYouTube先生でかなり研究。
動画では全く同じ形のものが違うメーカーから出ていたのですが、そちらは日本のFM周波数に合わせるのに改造が必要でした。
で、ネットを徘徊していてこのメーカーがヒット。
改良版なのか日本のFM周波数と日本語対応をしているのでありました。
ロシアとかにも売り出してるみたいですから、なかなか商売上手。昔の日本がそんなだったような。
とにかく、電子工作は全くわからないので、渡りに船なのでありました。
使ってみた不満点は充電式なのと、時計機能が無いのと、連続使用時間が短いこと。
チャンネル登録などの初期設定でスイッチを触りまくっていたのですが、24時間稼働は厳しいカンジ。
山行でも使おうかと思っていましたが、縦走登山なんかでは予備バッテリーが必要なので別の機種がヨサゲであります。
各ボタンを押してから作動までの時間が遅くて壊れてる?とか思わされるのですが、気長に待てる人なら問題なしです。
チャンネルメモリーの方法も煩雑。
本体の割にアンテナが大きくて、FM視聴時に置いたときの安定性は悪し。
でも、小さいスピーカーの割には音もまあまあ。
夜中にイノシシを寄せ付けなければオッケーなのでありました。
そんなで、とりあえずは釣りのお供に連れて行こうかなと思います。
タグ :ラジオ
Posted by omeda at 10:20│Comments(2)
│釣り道具
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします
コタツの上には当然のごとくアルコールが
規則正しい年末年始をお過ごしのようで羨ましいです
今度釣りでお会いしたときはそのラジオを携帯しているのでしょうか??(笑)
今年もよろしくおねがいします
コタツの上には当然のごとくアルコールが
規則正しい年末年始をお過ごしのようで羨ましいです
今度釣りでお会いしたときはそのラジオを携帯しているのでしょうか??(笑)
Posted by モンタナ
at 2022年01月01日 21:22

モンタナさん、あけましておめでとうございます。
昨日はダラダラとお酒を飲んでしまい、今起きたところです。今日はラジオを持って第2の岬に行ってみようかなと。
今年も楽しく釣りをしましょう。
昨日はダラダラとお酒を飲んでしまい、今起きたところです。今日はラジオを持って第2の岬に行ってみようかなと。
今年も楽しく釣りをしましょう。
Posted by omeda at 2022年01月02日 09:34