2016年07月12日
マイクロアジ迎撃Ⅳ
皆さん、こんにちは。
こちらは、朝からどんよりと曇りまして、〝いかにも〟な梅雨の空となりました。
美味し国は明日から再び雨モードに突入らしいので、今週夜釣りに行くのは今晩が最後かも?
湿度が高く夜も暑いので、合羽を着てまで行く気にはちょっとなれないのであります。
早く梅雨が明けて秋が来ないかなと思う今日この頃であります。∠( ̄◇ ̄) ナツキライナノ
さて、今日は 「海の釣り」 の話。
こちらは、朝からどんよりと曇りまして、〝いかにも〟な梅雨の空となりました。
美味し国は明日から再び雨モードに突入らしいので、今週夜釣りに行くのは今晩が最後かも?
湿度が高く夜も暑いので、合羽を着てまで行く気にはちょっとなれないのであります。
早く梅雨が明けて秋が来ないかなと思う今日この頃であります。∠( ̄◇ ̄) ナツキライナノ
さて、今日は 「海の釣り」 の話。
今日、10時の休み時間にナチュログを観ていたら、私的におなじみのお二方が仲良く並んでおられました。
2段目
モンタナさんとわいちんさんであります。
お二人とも、釣りに情熱をかけておられますね。さすがであります。^^。
私も昨晩はマイクロアジ君攻略へ出撃。ε=ε=ε=ε=┏( @_@)┛
なんか、わいちんさんのシーバスチャレンジと同じような具合になってきました。
こうなったら、意地でも納得の釣りをしたいモノであります。
わいちんさん、お互い頑張りましょう。 d(゚д゚*)ガンバロー
昨日は晩御飯を食べた後は再干潮の潮回り。
港にアジ君は入ってきてなさそうで、ちょっと、コンディションは悪かったです。
この前、マイクロアジ君用のジグヘッドを作るのにキス針を買ってきたのですが、アジングをしている皆さんのブログを観てみるとキス針で自作ジグヘッドを作っている人が結構見受けられます。
市販のジグは単価でいうと¥60/本くらいはするので、ガン玉と単体の針で作る方がはるかに安いと云うのは明白です。
各メーカーが出す市販品はかなり研究されて今の形になっているのだと思いますが、自分なりにいろいろ考えてリグを作るのも釣りの楽しみであります。
で、昨晩は〝モリゲン キスZ 7号〟で臨んでみました。
私はアジングラインはラインシステムのエステル (鯵ING PET) の0.3号を使っているのですが、ジグヘッドはリーダーを付けずに直に結んでいます。
リーダーがないのでジグヘッドの交換のたびにラインが短くなるのですが、エステルは劣化すると云う事らしいのでどのみち1シーズンで交換するでしょうから、その辺を見越してのコトであります。
なので、他の自作派の皆さんみたいにジグヘッドの形にはせずに漁師結びで針をラインに。
万能・簡単・プロ仕様
そいつにガン玉。
まずはワームを元の大きさで。
緑が好いそうです
針にアイがないのでワームの本体もラインに貫通させられるので、こんなカンジ。
当たっても釣れなかったらワームをだんだん小さくしていきます。
キャストしてマキマキするも、頻繁にあるアタリ全部はキャッチできず、空中リリースも多発。
どんどん短くしていったら、結局ワームのテールだけになってしまいました。┐(´ー`)┌
飲み込んでます
なんとかツヌケには成功。
こうなりました
マイクロアジ君はめちゃくちゃな数が居るはずなんですが・・・。
まっ、アジが小さすぎるんですけどね。┐(´―`)┌
マイクロアジ君を攻略するには、もう少し再考の余地がありそうであります。
そんなで、次回は〝早掛けキス〟と云う針で臨んでみたいと思います。

モンタナさんとわいちんさんであります。
お二人とも、釣りに情熱をかけておられますね。さすがであります。^^。
私も昨晩はマイクロアジ君攻略へ出撃。ε=ε=ε=ε=┏( @_@)┛
なんか、わいちんさんのシーバスチャレンジと同じような具合になってきました。
こうなったら、意地でも納得の釣りをしたいモノであります。
わいちんさん、お互い頑張りましょう。 d(゚д゚*)ガンバロー
昨日は晩御飯を食べた後は再干潮の潮回り。
港にアジ君は入ってきてなさそうで、ちょっと、コンディションは悪かったです。
この前、マイクロアジ君用のジグヘッドを作るのにキス針を買ってきたのですが、アジングをしている皆さんのブログを観てみるとキス針で自作ジグヘッドを作っている人が結構見受けられます。
市販のジグは単価でいうと¥60/本くらいはするので、ガン玉と単体の針で作る方がはるかに安いと云うのは明白です。
各メーカーが出す市販品はかなり研究されて今の形になっているのだと思いますが、自分なりにいろいろ考えてリグを作るのも釣りの楽しみであります。
で、昨晩は〝モリゲン キスZ 7号〟で臨んでみました。
私はアジングラインはラインシステムのエステル (鯵ING PET) の0.3号を使っているのですが、ジグヘッドはリーダーを付けずに直に結んでいます。
リーダーがないのでジグヘッドの交換のたびにラインが短くなるのですが、エステルは劣化すると云う事らしいのでどのみち1シーズンで交換するでしょうから、その辺を見越してのコトであります。
なので、他の自作派の皆さんみたいにジグヘッドの形にはせずに漁師結びで針をラインに。
そいつにガン玉。
まずはワームを元の大きさで。
針にアイがないのでワームの本体もラインに貫通させられるので、こんなカンジ。
当たっても釣れなかったらワームをだんだん小さくしていきます。
キャストしてマキマキするも、頻繁にあるアタリ全部はキャッチできず、空中リリースも多発。
どんどん短くしていったら、結局ワームのテールだけになってしまいました。┐(´ー`)┌
なんとかツヌケには成功。
マイクロアジ君はめちゃくちゃな数が居るはずなんですが・・・。
まっ、アジが小さすぎるんですけどね。┐(´―`)┌
マイクロアジ君を攻略するには、もう少し再考の余地がありそうであります。
そんなで、次回は〝早掛けキス〟と云う針で臨んでみたいと思います。
Posted by omeda at 17:52│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは。
キスZ 7号JHイケてますわ!
まさにマイクロアジ釣るゼェーット!
ってミズキもゆーだろー。
この釣果で満たされないとは
マイクロアジ道を極める気ですか?
キスZ 7号JHイケてますわ!
まさにマイクロアジ釣るゼェーット!
ってミズキもゆーだろー。
この釣果で満たされないとは
マイクロアジ道を極める気ですか?
Posted by わいちん
at 2016年07月12日 23:34

わいちんさん、こんにちは。
もう少し数が出ると満足するかもです。実は、このポイント、極小サビキだと爆釣なのであります。
あと、2つくらい試してみようかなと。
もう少し数が出ると満足するかもです。実は、このポイント、極小サビキだと爆釣なのであります。
あと、2つくらい試してみようかなと。
Posted by omeda
at 2016年07月13日 06:37

ほ~~っ
キス針でジグヘッドなるものが流行っているんですか
なにやらマニアックな深みに入り始めたようですね(笑)
キス針でジグヘッドなるものが流行っているんですか
なにやらマニアックな深みに入り始めたようですね(笑)
Posted by モンタナ
at 2016年07月13日 08:02

モンタナさん、こんにちは。
流行と云うコトは無いと思いますが、理にはかなっていると思いますね。
マイクロアジは20くらい釣れたら終了とします^^。
流行と云うコトは無いと思いますが、理にはかなっていると思いますね。
マイクロアジは20くらい釣れたら終了とします^^。
Posted by omeda
at 2016年07月13日 09:19

昔のブログで消しゴムを小さく切って
(小指の爪くらいの長さ)
マメ鯵狙ってる人がいました!
南蛮漬けお待ちしております!
(小指の爪くらいの長さ)
マメ鯵狙ってる人がいました!
南蛮漬けお待ちしております!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年07月13日 12:10

アマゴンゾウさん、こんにちは。
マイクロアジはなんにでも反応するみたいですが、フッキングが難しいです。
今日は引っ越しで休みなので、終わったら道具を見にアサヒに行ってみます。
南蛮漬け、いささか飽きてきました^^。
マイクロアジはなんにでも反応するみたいですが、フッキングが難しいです。
今日は引っ越しで休みなので、終わったら道具を見にアサヒに行ってみます。
南蛮漬け、いささか飽きてきました^^。
Posted by omeda
at 2016年07月13日 12:53
