ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月29日

久し振りに登る山は

皆さん、こんにちは。

こちらは、朝のうちは雲が広がり涼しかったのですが、昼過ぎから日差しが照りつけると猛烈な暑さになってしまいました。

夕方から風がそよそよしてきたのですが、東の風では夜釣りに行こうにもゴミだらけのような・・・。

こんな日は、皆さんのブログを眺めているのがヨサゲであります。

さて、今日は 「山行」 の話。
今日、夕方のニュースで、どこかの国の総理大臣が 「隣の国の拉致問題の糸口をつかめた」 とか得意げに申しておりました。

しかし、この人が前の総理大臣だったトキ、すっかり解決する意気込みだったのを忘れるコトが出来ないのは私だけ?

そして 「あーたの手柄じゃないでしょ?」 と云いたいのは私だけ?

「あーたも隣の国に乗り込んで、握手してくるくらいの意気込みを見せよ」 とか言いたくなりますが、これで 「集団的自衛権がどーのこーの」 が、ますます加速しそうであります。\_('д'o)注目




先日、テン場の修理の帰りにちょっと寄り道をしてドライブをば。

行った先は三重県は台高山脈の玄関口、三重県側にある三峰山登山口であります。

我が愛しの不二子ちゃんのお友達が山ガール (無理があるけど^^) だそうで、櫛田川沿いの山を紹介して欲しいとの事でありました。




私的には櫛田川沿いの山と云えば宮の谷渓谷とか明神平なんかがお勧めなのですが、お互い登山の実力が判らないので 「比較的取りつきやすくて景色が良い場所」 とか、いろいろ考えてココに決定。

いきなり行くのも怖いので、事前踏査に向かったのでありました。



いつものテン場を後にしたら、車で30分ほど松坂方面へ下ります。

久し振りに登る山は いつもの山も夏の準備

国道沿いの入り口を福本川沿いに左折、林道を進むと15分ほどで。

久し振りに登る山は 三重県側 福本登山口

久し振りに登る山は いつもの山を見下ろす

久しぶりにやってきましたが、こんなんだったっけ?

登山の帰りは違うトコロに下りようと隣の登山口も確認。

久し振りに登る山は ゆりわれコース



ついでに、林道も走ってみました。

久し振りに登る山は 中央構造線露頭

こちらは、最終的には〝局が岳〟まで続くようです。 (まだ開通はしていません)

久し振りに登る山は テントを張ってもヨサゲです




なにはともあれ、林道からでも結構な景色なのですから〝八丁平〟なんぞへ行ったらさぞかしの展望かと。

でも、ゲストを招く前に踏査をしないといけません。皆さんのブログの情報ですと、今はシロヤシオが見ごろみたいなんですよね。( ̄ー ̄)




このブログの人気記事
21アルテグラ発進
21アルテグラ発進

またまた
またまた

春が来ましたⅣ
春が来ましたⅣ

客人が来たテン場
客人が来たテン場

テン場リニューアル
テン場リニューアル

同じカテゴリー(山行+CAMP△)の記事画像
三重県固有種のツツジとは
25初キャンは
釣りに行かない日は
オジイは箒には乗らないのだ
そろそろソロキャン(パクリ)
新しい遊びは
同じカテゴリー(山行+CAMP△)の記事
 三重県固有種のツツジとは (2025-05-16 22:42)
 25初キャンは (2025-04-09 21:58)
 釣りに行かない日は (2025-04-03 15:27)
 オジイは箒には乗らないのだ (2025-03-24 22:10)
 そろそろソロキャン(パクリ) (2025-02-04 18:55)
 新しい遊びは (2023-05-08 15:10)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久し振りに登る山は
    コメント(0)