25初浮きは

omeda

2025年04月05日 22:58

皆さん、こんにちは。

こちらは、朝のうち寒かったのですが、お日様が輝く一日となりました。

ただ、昼ごろから雲が広がり明日は雨になるようです。

と云うコトで、明日のアウトドア活動は中止。

土建屋さんが退職した時にもらえる「建設業退職金共済」の必要書類を準備しようと思います。



人間、コツコツ仕事を続けると・・・。



さて、今日は 「カヤック釣り」 の話。
本日、25初カヤックに行ってきました。

 テイクオフ

今日の日の出は5:34。

でも、浮かんだのは6:30。

朝のうちは風が冷たく、魚が釣れるんかな?と云ったカンジでありました。




朝のうちは風が吹くのは承知してましたが、予報以上の強さ。(@_@;)

今日はニュータックルのお披露目。

メジャクラのレッドバック1Gとシマノの炎月BB101PG

どちらも去年買った入門機ですが、カヤックで使うならこんなもんでしょ。



岬に向かって漕ぎ始めてしばらくすると魚探に反応あり。

アブのカチカチ玉45gを投入。

アサイチはグリーンゴールド一択。

本日2投めで待望のアタリ。

感触からチャリコなのですが大事な一匹。

小さいながらも竿を叩いてくれた魚は・・・。

 入魂完了

メモリアルフィッシュはお帰りに。




岬付近まで来てようやく風影。

移動中は海鳥が沢山。

そしてスナメリの背中が見え隠れ。( ̄□ ̄;)

スナメリの居ない方へ風に乗っているとヨサゲな反応。

すかさずタイラバをフォール。

着底と同時にマキマキ開始。

初速は早巻きのちゆっくりな等速巻。

すると、竿の穂先に反応あり。( ̄∇ ̄)

緩めてあるドラグが回り始めたら・・・。

 やりっ

2Kgほどの真鯛。

なんとか◯ボは回避で一安心。




今日はヤマップをカヤックで使ってみました。

たまたま朝熊山を登った時にダウンロードした地図に今日の海域が入っていたのでありました。

今まではガーミンでGPSの軌跡を管理していたのですが、こっちは簡単。

3Dリプレイ機能を使うとどう動いたかが分かって楽しい。

 山じゃないけどね

ちなみに午前中だけでも4:38分、5、8Km漕いでました。




タイが釣れてからはベイト反応もなし。

スナメリが寄ってきていたので散ってしまったかも?

風に乗って浮かんでいるとようやく地形変化と魚の反応。

すかさずタイラバ投入。

すると竿先に異変。

合わせを入れると根掛かり?( ̄□ ̄;)

これはまずいと更に竿を上げたら地面と思った反応に生命感。

なかなかの重さ。

でも、竿を叩く魚でなはい。

出しつ寄せつ格闘した魚が・・・。

 ぐぅ

ニュータックルお披露目にはまずまずの釣果でありました。




昼からゴリゴリマンさん登場。

 この人

今日の出で立ち。

 原住民

その頃からうねりが発生。

午前中はポツポツ見えてたベイト反応もさっぱり。

足は痛いわ腰は痛いわ肩は痛いわで徐々に出廷場所へ。

風向きが変わった向かい風の中エッチラオッチラ。

上陸した頃はヘロヘロ。




と云うコトで、25初浮きはまぁまぁの釣果。

メチャ疲れてて今は手のひらが真っ赤。

でも、次回が待ち遠しいのでありました。

次回は五ヶ所湾で浮かぼうと思います。




アブガルシア(Abu Garcia) カチカチ玉

まぁ、騙されたと思って。






メジャークラフト レッドバック 1G-class タイラバ RB1-S64ML/S(グリップジョイントのワンピース)

スパイラルガイドっす。






シマノ(SHIMANO) 22エンゲツBB 101PG 左ハンドル

ドラグ、鳴らないっす。













あなたにおススメの記事
関連記事