omeda氏の休日

omeda

2024年09月09日 12:15

皆さん、こんにちは。

こちらは、風の無い静かな朝を迎えました。

9月に入って涼しくなるのかと思ったらまだまだ夏が居座っておりまして、現場に出ると汗だく。

すぐに現場事務所へ逃げ込むのでありました。

その現場事務所では、蝉よりも秋の虫の声が聴こえてきてイイカンジ。

季節は移ろいでいるようであります。



本格的な秋になったら、アジング三昧であります。



さて、今日は 「美味し国」 の話。
昨日、不二子ちゃんの足の指骨折の日曜診療へ。

無事に骨がくっついたようで、日曜ごとの通院も最終日となりました。

日曜日に診察してくれる病院はありがたいのですが、その病院は隣町のさらに隣町。

必然的にお昼御飯が外食となるのでありました。




昨日行ったお食事処は・・・。

 はるはる

多気町にあるうどんやさん。

お昼時は満席が多いのですが、グッドタイミングでなんとかカウンターへ。

暑さしのぎに冷やしおろしうどんとなりました。

 これね

ここのうどんは腰があって噛み応え十分。

うどんとはこう言うモノだと云うのを再認識させてくれます。




帰るには早かったので国道260号線をドライブすることになりました。

昔は「酷道」の誉高い道だった(時差式対面通行の信号機があったり)のですが、今は2車線の綺麗な道になってます。




向かった先は「恋人たちの聖地」鵜倉園地であります。

案内板が小さいので見落としがちなのですが、伊勢方面からですとローソンがある東宮トンネル手前を左折。

道途中のラーメン屋さん「やんがや」さんも評判の店であります。

さらに奥に進むといよいよ1車線の狭いクネクネ道に入ります。

「対向車よ来ないでねー」と進みますが、案内看板が無いので本当に展望台があるのか?と不安になります。

で、駐車場の1,4キロ手前でようやく案内板発見。

駐車場はきれいに整備されていて10台くらい停められそう。

綺麗なトイレもありました。




ここのウリは展望台から観るハートの入り江。

 こうね

カップルで行くには最高の場所であります。

さらに歩くと天空のブランコ。

 これね

星が綺麗に見えるみたいなので、次回は夜景を見てみたいと思います。




帰りは来た道を東に。

国道260号線は賢島が起点?御座が起点?浜島が起点?

昔は御座と浜島がフェリーで結ばれていたんですけどね。

三重県に来た頃は動いていた覚えがあります。




南伊勢町押渕まで来たら左折して山の方向へ。

目的地は蜂蜜屋さん。

狭い道をそろそろ進むと・・・。

 長谷川養蜂

店内には各種蜂蜜が並んでいます。

 こうね

伊勢志摩のスーパーなんかでよく見かけるのですが、そばとアカシアがあるのは知りませんでした。

今回は専用容器付きの百花とそばを注文。

 色が違う

今朝、そのそばをヨーグルトと食べたのですが、癖のある味。

なかなかおいしかったです。




そんなで、日曜日のドライブに付き合うのは昨日が最後?

来週からはカヤック三昧と行きたいトコロであります。



あなたにおススメの記事
関連記事