そろそろソロキャン (パクリ) Ⅳ
皆さん、こんにちは。
こちらは、昨日からの雨が続く北西風の強い寒い朝を迎えました。
電線を鳴らす風の音は寒々とした感じで、また冬に逆戻り。
会社支給品の電熱ベストが活躍するのでありました。
この風は今日までだそうで明日は久しぶりに晴れ間があるとか?
風もナサゲなのでなんとか釣りに行きたいトコロであります。
なんてのは、三連休真っただ中のアングラー全員が思ってるんですけどね。
さて、今日は 「道具ネタ」 の話。
大昔から行われている三重県桑名市多度大社での神事にイチャモンを付けた人がいたらしく、本来の趣旨が変わってしまう祭りになるそうな。
イチャモンを付けた人は動物をこよなく愛する人で〝動物を虐待するな〟と言う意見がSNSで拡散された結果だとか。
私からすると神事にモノ申す方がおかしいと思うのですがいかがでしょうか?
私なんぞは釣りに勤しんでいてかなり動物虐待しているので、魚釣りにそういう文句がでないのはありがたいですが変なハナシ。
だいたい、動物愛護の人は魚や肉を食べないのか?!
それとこれは話が違うと云うのは勝手な言い分なのであります。
昨日、現場で使う道具をホムセンまで買いに行って、お金を払う時に石油ストーブの処分品を発見。
こうね
いつも眺めていた場所に石油ストーブが無いなぁと思っていたのですが、在庫処分していたのでありました。
置いてあったストーブは
トヨトミとコロナの製品。
キャンプブームと冬の終わりでアルパカなんかも安くなっているとのコトですが、置いてあったストーブはトヨトミのレインボー。
RB25N
巷では¥23,000くらいしているので思わずリアクションバイト。
こうなりました
箱も無く説明書はヨレヨレですが、使用には問題なし。
製造年月日は・・・。
23製品
在庫処分にしては新しいのであります。
トリセツには・・・。
啓蒙
メーカーもキャンプを意識しております。
見合ったテントを使いましょー
私の持ってるテントファクトリーのR1(R1=土間)はうってつけ。
キャンプ動画ではレンボーは暖かくないとか料理ができんとか酷評されるコトが多いのですが、虹色に輝く炎は唯一無二の存在。
明るいランタンとしても活躍するようです。
今年はもう出番がないでしょうが、今の現場が終わったら蓮ダムの桜キャンプで初陣があるやもしれません。
あなたにおススメの記事
関連記事