湾奥も捨てたもんじゃないvol.5

omeda

2018年10月17日 12:05

皆さん、こんにちは。

こちらは、薄っらと雲が広がりましたが、風の無い静かな朝を迎えました。

美味し国は、昨日の夜に結構な雨が降ったのですが、雨が上がって一気に寒さが増したようであります。

ただ、日中は大変暑く、まだ夏の名残も感じられ、湾奥のアジも何とか留まってくれればなぁといったカンジ。

明日は初孫もGCUから退院できるし、釣りに行ける時間が少し増えそうなので、もう少し秋の夜長をアジ君と戯れてみたいと思います。



もっとも、昨晩の寒さのカンジだと、夜釣りはメバル釣りの準備をしたほうがマタイ(全い)かもしれません。



さて、今日は 「海の釣り」 の話。
昨晩、 「いきものがかり」 をしてから (三男と交代) アジングへ。

10時から1時間1本勝負であります。

昨晩の美味し国は、7時頃から結構な雨が降りまして、海は雨の影響がどうなのか微妙なカンジ。

一番確実そうな湾奥へと向かうのでありました。ε=ε=ε=ε=┏( @_@)┛






汐見表によると、10時には潮が下げ始めているハズでしたが、湾奥はどうも時間に相当のズレがある模様。

始めのうちはウンともスンとも。

やはり湾奥のアジは居なくなってしまったのか・・・。

時間が無いので、第一ポイントは早々に見切りをつけ、さらなる湾奥へ。






こちらは、足元を大きなボラの軍団がグルグル。(; ̄◇ ̄) ヤナキセツ

ボラが居なくなるタイミングを狙って街灯の先にキャスト。

大きめのトゥイッチを入れてフリーフォール。

ジグヘッドがボトムに着くかなと云った辺りで・・・。

 なんとか

ボラが回って来ればシャロー側にキャスト・・・。

 ダメじゃん

昨晩のアジ君はディープ側でしかバイトがありませんでした。

 小さいけど好く引く

再び雨が降り出したトコロで納竿。

 こうなりました

短時間ではありましたが、湾奥のアジ君の個体数は確実に減少しているような。






釣果に影響しているのは雨か潮か、はたまた月か。

次回はもう少しじっくりと検証してみたいと思います。

あなたにおススメの記事
関連記事