秋の夜長は読書なのだ

omeda

2015年09月25日 18:29

皆さん、こんにちは。

こちらは、昨日からの雨が今日の晩まで続きまして結構な雨量でありました。

四国では時間120mmなんて雨が降ったそうで、今年は極端な天候が続きますねぇ。

これから冬に向かって 「大雪で孤立」 なんて事態が想像できてしまうのが、最近の自然の怖いトコロ。

自然のする事には逆らえませんが、どうかやさしい自然であってほしいモノだと思います。

さて、今日は 「本」 の話。
私が敬愛するブログに、〝お気に入り〟に登録させて頂いているKG少佐のブログがあるのですが、いつも、山関係の道具とか本とかトピックスを発信されていて、なかなかすごい情報量なのであります。

記載されている記事は結構辛口でありまして、本などはなかなか☆五つが付かないのですが、この前久々に☆五つが付いた本を紹介されておりました。

それが、コレ。

 山で読書

 ヤマケイ新書山の常識 釈問百答

NHK BS1で番組MCをされている 釈 由美子 さんの山に関する素朴な質問に、元ヤマケイ編集長が答える形式の解説書?であります。

全6章から成り立っているのですが、山の成り立ちから登山の実践までなかなか濃い内容でありました。

「日本の山の標高ベスト100」 なんて記事もあるのですが、この本を読むまで私は北岳の標高は3192mだと思い込んでいたのですが、山から遠ざかっていた間に改定されていたそうで、その表を見ただけでも買った甲斐がありました。

山の常識が勉強できる割にはサクサクッと読めてしまうので、持っていてもソンはしないかと。

皆さんも是非。

あなたにおススメの記事
関連記事